シャープの穴なし洗濯機について「本当に良いの?」と疑問に思っていませんか?
穴がないことで黒カビを防いで節水もできると評判ですが、一方で「臭いが気になる」「汚れ落ちが悪い」といったデメリットに関する声も耳にしますよね。
洗濯機は毎日使うものだからこそ、購入してから後悔はしたくないものです。
特にシャープ独自の穴なし洗濯槽は、他のメーカーにはない特徴なので、メリットだけでなくデメリットもしっかり理解してから選びたい、と考えるのは当然だと思います。
家電量販店で働いていると、お客様から様々なご質問やご相談を受けますが、この穴なし洗濯機に関する疑問は本当に多いんです。
この記事では、シャープの穴なし洗濯機の購入を検討しているあなたが抱える疑問や不安を解消できるよう、デメリットの真相からメリット、そして実際の使い勝手まで、分かりやすく解説していきますね。
シャープの穴なし洗濯機にあるデメリットを徹底解説

シャープの穴なし洗濯機は、節水効果や清潔さで注目されていますが、一方でいくつかのデメリットを心配する声も聞かれます。
「本当に臭いは大丈夫?」「汚れはしっかり落ちるの?」など、購入をためらってしまうような不安な点もありますよね。
ここでは、まず皆さんが特に気になっているデメリットについて、一つひとつ詳しく見ていきましょう。
臭いが気になるって本当?
「穴なし洗濯機は臭いが気になる」というお話、確かにお客様から聞くことがありますね。これは、穴がない構造が関係している可能性があるんです。
穴あり洗濯槽の場合、脱水時に衣類の水分と一緒に洗剤の残りカスもある程度は外に排出されます。しかし、穴なし洗濯槽では水が外に出ないため、溶け残った洗剤や汚れが洗濯槽の底に溜まりやすくなる傾向があるんですね。
これが、臭いの原因になってしまうことがある、というわけです。
ただ、これは適切な使い方をすれば十分に防げる問題なんですよ。
大切なのは、洗剤や柔軟剤を入れすぎないことです。
最近の洗剤は少量でもしっかり洗浄力があるので、製品に記載されている規定量を守ることが臭い対策の第一歩になります。特に粉末洗剤は溶け残りが起きやすいので、気になる方は液体洗剤を選ぶのも良いかもしれません。
また、洗濯が終わった後は、すぐに衣類を取り出して、洗濯機のフタを開けて内部を乾燥させることがとても大切です。湿ったまま放置すると雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因になりますからね。
定期的なお手入れと少しの工夫で、臭いの心配はかなり減らせると思います。
カビは生えやすいのか
「穴なしなのにカビが生えるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
シャープの穴なし洗濯槽の大きなメリットは、洗濯槽の外側や底裏に黒カビが繁殖する原因となる水分が侵入しないことです。これにより、一般的な洗濯機で悩まされがちな「洗濯槽の裏側のカビ」は、構造上発生しにくくなっています。
これは本当に嬉しいポイントですよね。
しかし、「全くカビが生えない」というわけではないんです。
お客様からの口コミで言われる「カビ」は、洗濯槽の「内側」に発生するケースがほとんどです。
洗濯槽の内側は、衣類から出る皮脂汚れや洗剤カスが付着しやすいため、お手入れを怠るとカビが繁殖してしまう可能性があります。これは、穴あり・穴なしに関わらず、どの洗濯機にも共通して言えることなんです。
シャープの洗濯機には、ボタン一つで手軽に槽洗浄ができる「槽クリーン」コースが搭載されています。月に一度、このコースを活用するだけで、洗濯槽の内側を清潔に保つことができますよ。
「穴なしだからお手入れ不要」と考えるのではなく、「見えない部分のカビの心配が少ないから、内側のお手入れに集中できる」と捉えると、とても魅力的な洗濯機じゃないでしょうか。
脱水時の音がうるさい?
脱水時の運転音は、洗濯機を選ぶ上で気になるポイントの一つですよね。「シャープの穴なし洗濯機は音がうるさい」という評判も、時々耳にすることがあります。
穴なし洗濯槽は、構造上、脱水時に衣類の水分が槽内に残ったまま回転します。このため、洗濯物の量や片寄り方によっては、遠心力でバランスが崩れやすくなり、振動や音が大きくなってしまうことがあるんです。
特に、防水性の衣類や厚手の洗濯物を洗う際には注意が必要かもしれません。洗濯物が槽内でうまく広がらず、片寄ったまま脱水が始まると、ガタガタと大きな音が出てしまうことがあります。
ただ、最近のモデルでは、モーターの性能が向上している「インバーター」を搭載している機種が増えています。インバーター搭載モデルは、洗濯物の量に合わせてモーターの回転を細かく制御してくれるため、運転音をかなり静かに抑えることができるんですよ。
なので、もし音が気になるようであればインバーター搭載モデルを選ぶことをおすすめします。
実際に家電量販店でお客様とお話ししていても、「インバーター付きのモデルにしたら、思ったよりずっと静かだった」という声をよく聞きます。設置場所がアパートやマンションなど、音が響きやすい環境の場合は、特にインバーターの有無をチェックしてみてくださいね。
汚れ落ちが悪いは事実?
「穴がないと、すすぎが不十分で汚れ落ちが悪いのでは?」というご心配も、もっともだと思います。
穴あり洗濯槽は、遠心力で水分と一緒に汚れを外に飛ばしながらすすぎを行います。一方で、穴なし洗濯槽は水を溜めたまま、強力な水流で衣類をかくはんして汚れを弾き飛ばす仕組みです。
シャープ独自の「穴なしサイクロン洗浄」は、この強力な巻き上げ水流によって、少ない水でも高い洗浄力を実現しているんですね。
ただ、お客様の中には「以前使っていた洗濯機の方が汚れが落ちた気がする」と感じる方もいらっしゃいます。これは、洗濯物の詰め込みすぎが原因であることが多いんです。
穴なし洗濯槽は、洗濯槽の中で衣類がしっかりと回転することで洗浄効果を発揮します。洗濯物をたくさん詰め込みすぎると、衣類がうまく動かず、水流が全体に行き渡らないため、汚れ落ちが悪く感じてしまうことがあるんですね。
洗濯物の量は、容量の8割程度を目安にすると、洗浄力を最大限に引き出せますよ。
また、泥汚れや食べこぼしなどの頑固な汚れについては、あらかじめ部分洗いをしておくのがおすすめです。これはどの洗濯機にも言えることですが、ちょっとした一手間を加えるだけで、洗い上がりが格段に違ってきます。
節水しながらもしっかり洗えるのが穴なし洗濯槽の魅力なので、ぜひ上手な使い方をマスターしてほしいと思います。
穴あり洗濯槽との比較
ここまで、シャープの穴なし洗濯槽のデメリットについて見てきましたが、ここで改めて「穴あり」との違いを整理してみましょう。
どちらが良い・悪いということではなく、それぞれの特徴を理解して、ご自身のライフスタイルに合った方を選ぶことが大切です。
私がお客様にご説明する際によく使う比較表を載せておきますね。
(槽の外側)
(槽の内側)
このように見ると、穴なし洗濯槽は「節水」と「洗濯槽外側の清潔さ」に大きな強みがあることが分かりますね。
洗濯槽の裏側にカビが発生しない構造は、アレルギーが気になる方や、小さなお子様がいるご家庭にとっては、とても安心できるポイントだと思います。
一方で、穴あり洗濯槽は、たっぷりの水で洗いからすすぎまで行うため、洗剤残りが気になる方には安心感があるかもしれません。
どちらのタイプも一長一短ありますので、ご自身が洗濯機に何を一番求めるかを考えてみると、選びやすくなるのではないでしょうか。
デメリットを知って選ぶシャープ穴なし洗濯機の魅力

さて、ここまでシャープの穴なし洗濯機のデメリットについて詳しく見てきました。
少し不安に感じた方もいるかもしれませんが、実はこれらのデメリットは、メリットの裏返しでもあるんです。
そして、デメリットを上回るほどの大きな魅力がたくさんあるからこそ、長年多くの方に選ばれ続けているんですね。
ここからは、デメリットを理解した上で改めて知ってほしい、シャープ穴なし洗濯機の本当の魅力についてお話しします。
圧倒的な節水効果
シャープの穴なし洗濯機の最大のメリットは、なんといってもその圧倒的な節水効果です。
先ほどもお伝えしたように、洗濯槽に穴がないため、洗濯槽と外槽の間に無駄な水が溜まらない構造になっています。 このおかげで、穴ありの洗濯槽と比較して、1回のお洗濯あたり約35Lもの節水ができるとされているんですよ。
毎日洗濯するご家庭の場合、1年間で計算すると、なんと約12,775Lもの節水になります。 これは、お風呂の浴槽(約200L)に換算すると、約63杯分にもなるんです。 すごい量ですよね。
水道代や下水道代は地域によって異なりますが、年間で数千円単位の節約につながるケースも多いです。 洗濯は毎日のことですから、この差は長い目で見るとかなり大きいと思います。
環境にもお財布にも優しいというのは、とても嬉しいポイントですよね。 節水を重視する方にとって、シャープの穴なし洗濯機は非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
黒カビをブロック
洗濯機の清潔さを保つ上で、一番の悩みどころは黒カビ対策ではないでしょうか。
穴あり洗濯槽の場合、どうしても洗濯槽の外側に湿気が溜まりやすく、気づかないうちに黒カビがびっしり…なんてこともあります。市販の洗濯槽クリーナーで掃除しても、完全に取り除くのは結構大変ですよね。
その点、シャープの穴なし洗濯槽は、構造的に洗濯槽の外側に水が入り込まないため、黒カビの発生を根本からブロックしてくれます。
洗濯槽の外側は、常に清潔な状態が保たれるんです。
これは他のメーカーにはないシャープだけの大きな強みですね。
もちろん、先ほどもお伝えしたように、洗濯槽の内側のお手入れは必要です。しかし、一番厄介な「見えない部分のカビ」の心配をしなくて良いというのは、精神的にもすごく楽になります。
「せっかく洗ったタオルに黒いカスが…」なんていう悲しい経験をしたことがある方なら、このメリットの大きさを分かっていただけるのではないでしょうか。
特に、赤ちゃんの衣類を洗う時など、衛生面が気になる場面では、この清潔さは何よりの安心材料になると思います。
洗濯槽クリーナーを使った掃除方法
「穴なし洗濯槽は、専用のクリーナーが必要なの?」と聞かれることがありますが、そんなことはありませんよ。市販されている一般的な洗濯槽クリーナー(塩素系または酸素系)をお使いいただけます。
ただし、シャープでは性能を最大限に発揮させるために、純正の洗濯槽クリーナーの使用を推奨しています。
基本的な掃除方法はとても簡単です。
STEP 1
|
洗濯機に高水位まで給水
洗濯機の水位を最高レベルに設定し、槽全体が水に浸かるまで給水します。水温は40°C程度のぬるま湯が効果的です。
|
STEP 2
|
洗濯槽クリーナーを投入し洗いコースで運転
指定量の洗濯槽クリーナーを投入し、「洗い」コースで数分間運転させてクリーナーを完全に溶かします。
|
STEP 3
|
数時間つけ置き
運転を停止し、そのまま数時間つけ置きします。汚れの分解時間を確保することで、より効果的な清掃が可能になります。
つけ置き時間はクリーナーの説明書に従ってください
|
STEP 4
|
槽クリーンまたは標準コースを運転
最後に「槽クリーン」コース、または「標準」コースを1サイクル運転させて、溶けた汚れとクリーナーを完全に洗い流します。
|
多くのシャープ製洗濯機には「槽クリーン」という専用コースが搭載されています。このコースを使えば、ボタン一つで槽洗浄から乾燥まで自動で行ってくれるので、とても便利ですよ。
月に1回程度、この「槽クリーン」を行う習慣をつければ、洗濯槽の内側も常にピカピカな状態を保てます。
穴なし洗濯槽は、外側のカビの心配がない分、内側のお手入れに集中できるのが良いところです。
定期的にお手入れをすれば、汚れ落ちや臭いの問題も防ぐことができますので、ぜひ実践してみてくださいね。
人気の8kgモデルのリアルな口コミ
家電量販店で働いていると、特にお子様がいるご家庭に人気なのが8kgモデルですね。 シャープの2025年最新モデルで言えば、「ES-GV8K」がこれにあたります。
このモデルについて、お客様から直接聞いたリアルな声をご紹介しますね。
良い口コミとして一番多く聞かれるのは、やはり「節水性能」と「静かさ」です。 「水道代の請求が目に見えて安くなった」「インバーター搭載だから、夜に洗濯しても気にならない」といったお話は、本当にたくさんのお客様から伺います。
また、「穴がないから、デリケートな衣類が傷みにくい気がする」という女性ならではの視点のご意見もありました。
一方で、少し気になる点として挙げられるのが、「脱水が少し甘いことがある」という声です。 これは、穴なし構造上、最後の水抜きが穴ありタイプに比べて少しだけ劣るためかもしれません。
とはいえ、「もう一度脱水すれば問題ないレベル」とのことなので、そこまで神経質になる必要はなさそうです。
ちなみに、最新シリーズからは洗剤自動投入機能を搭載した8kgモデル「ES-SV8K」も登場したので、さらに家事を楽にしたい方はそちらもチェックしてみると良いかもしれませんね。
10kg大容量モデルの使い勝手と評判
週末にまとめ洗いをしたり、毛布などの大物を家で洗いたいというご家庭には、10kg以上の大容量モデルがおすすめです。シャープの最新モデルでは11kgタイプの「ES-SW11K」が人気ですね。
このクラスになると、家族4人分の洗濯物も一度で余裕をもって洗えるので、家事の時短に大きく貢献してくれます。
お客様からの評判で特に多いのは、「毛布が手軽に洗えるのが嬉しい」という声です。わざわざコインランドリーに持っていく手間とコストが省けるのは、大きなメリットですよね。
また、シャープの洗濯機は内フタがない「ワイドマウス」設計なので、毛布のような大きな洗濯物の出し入れがすごく楽なんです。この使いやすさは、実際に使ってみると本当に実感できるポイントだと思います。
さらに、この「ES-SW11K」は、ついに「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能を搭載しました。 毎回計量する手間が省けるので、本当に楽になったと評判なんですよ。
スマホと連携する「COCORO WASH」機能も引き続き搭載されているので、洗濯という家事を、少しでも楽に、そして楽しくしたいと考えている方には、ぴったりの一台ではないでしょうか。
総合評価とこんな人におすすめ
ここまで、シャープの穴なし洗濯機のデメリットとメリットを詳しく見てきました。
総合的に評価すると、シャープの穴なし洗濯機は「清潔さと節水を最優先に考えるなら、非常に優れた選択肢」と言えると思います。
確かに、臭いや汚れ落ちに関して、使い方に少しコツがいる面はあります。しかしそれは、規定量を守って洗濯し定期的にお手入れをするといった基本的なことを守れば、十分にカバーできる範囲です。
これらの特徴を踏まえて、シャープの穴なし洗濯機は特に以下のような方におすすめしたいです。
- とにかく水道代を節約したい方
- 洗濯槽の見えない部分のカビが気になる方
- アレルギー体質の方や、小さなお子様がいるご家庭
- デリケートな衣類を優しく洗いたい方
- 月に1回程度の槽洗浄を面倒に感じない方
逆に、洗剤を多めに入れないと気が済まない方や、洗濯機のお手入れは全くしたくない、という方には、もしかしたら向いていないかもしれません。
ご自身の性格やライフスタイルと照らし合わせて、じっくり検討してみてくださいね。
総括:シャープの穴なし洗濯機のデメリットと選び方
それでは最後に、この記事の内容をまとめます。