PR

東京ガスのエアコンクリーニングの評判!口コミでわかる実態とは?

エアコンの豆知識

東京ガスのエアコンクリーニングを検討しているけれど実際の評判はどうなんだろう?
と気になっていませんか?

料金やキャンペーンの情報はもちろん大切ですが、実際に利用した人の口コミやデメリットも知っておきたいですよね。特に夏本番になると予約が取りにくくなることもあるので早めに情報を集めておきたいものです。

私も家電量販店で働いているとお客様から「どこのクリーニング業者がいいの?」と聞かれることがよくあります。大手という安心感はありますが作業の質やスタッフの対応など気になる点は多いと思います。

この記事では、東京ガスのエアコンクリーニングについて料金プランから申し込み方法、そしてお客様から直接聞いた良い評判や少し気になった点まで詳しく解説していきます。

東京ガスのハウスクリーニング

この記事のポイント
  • 東京ガスのエアコンクリーニングの料金体系
  • 実際に利用した人のリアルな口コミや評判
  • 申し込みから作業完了までの具体的な流れ
  • お掃除機能付きや室外機など気になる疑問点

東京ガスのエアコンクリーニングの評判|料金や口コミを解説

クリーン家電ガイド:イメージ

それでは早速、東京ガスのエアコンクリーニングのサービス内容について詳しく見ていきましょう。

料金プランやキャンペーン情報はもちろん、実際に利用したお客様から聞いた良い点や少し気になった点まで幅広くご紹介しますね。

エアコンクリーニングの料金プラン

東京ガスのエアコンクリーニングは機種によって料金が設定されています。基本的な料金は以下の表のようになっています。

機種 料金(税込) 作業時間(目安)
壁掛けエアコン(お掃除機能なし) 13,200円 約1時間30分
壁掛けエアコン(お掃除機能付き) 22,000円 約2時間
天井埋込エアコン(1・2方向) 27,500円〜 約2時間〜
天井埋込エアコン(4方向) 38,500円〜 約2時間30分〜
壁掛けエアコン(お掃除機能なし)
料金(税込) 13,200円
作業時間(目安) 約1時間30分
壁掛けエアコン(お掃除機能付き)
料金(税込) 22,000円
作業時間(目安) 約2時間
天井埋込エアコン(1・2方向)
料金(税込) 27,500円〜
作業時間(目安) 約2時間〜
天井埋込エアコン(4方向)
料金(税込) 38,500円〜
作業時間(目安) 約2時間30分〜

これは2025年8月現在の料金ですが、複数台を同時に頼むと割引が適用されるのが嬉しいポイントです。

例えば壁掛けタイプ(お掃除機能なし)なら2台目以降は9,900円になるのでご家庭にエアコンが複数台ある場合はまとめて依頼するのが断然お得になります。

また基本的なクリーニングに加えてオプションも用意されています。

  • 防カビコーティング: 3,300円
  • 室外機クリーニング: 5,500円
  • ドレンホース洗浄: 3,300円

特に防カビコーティングはクリーニング後のきれいな状態を長持ちさせてくれるので、お客様にも人気があるオプションです。

室外機もキレイにするとエアコンの効きが良くなることもあるそうなので、汚れが気になる方は一緒に検討してみるのが良いと思います。

キャンペーンでお得に利用する方法

東京ガスでは定期的にお得なキャンペーンを実施していることが多いんです。
特に春から夏にかけてのエアコンを使い始める時期には、割引キャンペーンが行われることがよくあります。

例えば「エアコンクリーニング早割キャンペーン」や、複数台まとめて依頼すると割引率がアップする「セット割」などですね。

過去には防カビコーティングが半額になったり、特定のオプションが割引価格で追加できたりするキャンペーンもありました。

これらのキャンペーン情報は公式サイトで随時更新されるので、依頼を検討している方はまず公式サイトをチェックするのがおすすめです。

また、東京ガスのガスや電気を利用している方向けの特典が用意されることもあるので、契約者の方はそちらも確認してみてください。

私もお客様にご案内するときは「公式サイトのキャンペーンは見ましたか?」と一言お伝えするようにしています。少しでもお得に利用できると嬉しいですもんね。

時期によっては数千円単位で変わってくることもあるので、見逃さないようにしたいところです。

気になる支払い方法について

エアコンクリーニングを頼むとき、意外と気になるのが支払い方法じゃないでしょうか。東京ガスではいくつかの支払い方法に対応しているので、ご自身の都合に合わせて選べるのが便利だと思います。

現在、利用できる主な支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 後払い(コンビニ・郵便局・銀行・PayPay)

Webサイトから申し込む場合は、クレジットカード払いが基本となります。

VISA、MasterCard、JCBなどの主要なカードブランドに対応しているのでほとんどの方が問題なく利用できるはずです。分割払いやリボ払いは利用できず、一括払いのみとなる点には注意が必要ですね。

一方、お電話で申し込む場合は後払いも選択できます。
サービスが完了した後に請求書が郵送されてくるので、それを使ってコンビニや銀行などで支払う形です。

手元に現金がない場合や、カード情報を入力するのに抵抗がある方には安心できる方法かもしれません。ただし電話での注文には手数料(330円)がかかる場合があるので、その点は覚えておきましょう。

ガス料金と合算して支払うことはできないので、その点は少し残念に思う方もいるかもしれませんね。

実際に聞いた良い口コミを紹介

家電量販店で働いていると、エアコンクリーニングを体験したお客様から直接お話を聞く機会がたくさんあります。東京ガスさんを利用したお客様からは、特に「安心感」と「丁寧さ」を評価する声をよく耳にしますね。

あるお客様は「初めてエアコンクリーニングを頼んだけど作業員の方がすごく丁寧に説明してくれて安心できた」と話していました。

作業前にクリーニングの流れや内容をしっかり説明し、作業後には汚れた水を見せながらどれだけキレイになったかを具体的に報告してくれるそうです。こういう丁寧な対応は大手ならではの教育が行き届いている証拠かもしれません。

また別の方は「作業がとても手際良くて見ていて気持ちが良かった」とおっしゃっていました。養生をしっかりしてくれるので、部屋が汚れる心配もなく短時間で作業が終わったことに満足されていましたね。

エアコンから出てくる風がとても爽やかになって、家族みんなで喜んでいると聞いたときは私もなんだか嬉しくなりました。

やはり「東京ガス」というブランドに対する信頼は大きいようです。何かあったときの保証やサポート体制がしっかりしているという安心感から選ぶ方が多い印象ですね。

お客様から聞いたデメリットや悪い評判

良い評判が多い一方で、少し気になる点についてお話ししてくれたお客様もいらっしゃいます。
一番よく聞くのは「料金が他の専門業者と比べると少し高め」という点ですね。

「もっと安い業者もあったけど安心感を買うと思って東京ガスにした」という方が多いです。
価格の安さだけを求めるなら他の選択肢もあるかもしれません。ただ先ほどもお伝えしたように、作業の丁寧さや万が一のときの保証を考えると納得できる価格設定だと私は思います。

もう一つ時々耳にするのが「予約が取りにくい」という声です。
特に梅雨明けから夏本番にかけての時期は、申し込みが殺到して希望の日時に予約するのが難しいことがあるようです。
こればかりは人気のサービスなので仕方ない部分もありますが「使いたいときにすぐ使えないのはちょっと…」と感じる方もいるみたいですね。

そのためエアコンクリーニングを検討しているなら本格的に暑くなる前の4月や5月もしくはシーズンオフの秋以降に予約するのがおすすめです。
早めに計画を立てておくとスムーズに予約できると思います。

作業時間やクリーニングの流れ

実際にエアコンクリーニングを頼んだらどんな流れで進むのか気になりますよね。当日の大まかな流れと作業時間について説明します。

1
訪問・挨拶と事前確認作業
スタッフが訪問しエアコンの動作確認を行います。何か不具合がないかここでしっかりチェックしてくれます。
2
養生
エアコンの周りや床、家具などが汚れないようにビニールシートなどで丁寧に保護(養生)してくれます。この作業がしっかりしていると安心できますよね。
3
エアコンの分解
カバーやフィルターなど取り外せる部品を分解していきます。
4
本体内部の高圧洗浄
専用の機材を使ってエアコン内部の熱交換器を高圧洗浄します。カビやホコリがごっそり取れる瞬間です。
5
部品の洗浄
分解したパーツも一つひとつ丁寧に洗浄してくれます。
6
組み立て・拭き上げ
洗浄した部品を元通りに組み立てて全体をキレイに拭き上げてくれます。
7
最終確認
最後にエアコンが正常に動作するかをお客様と一緒に確認します。ここで出てきた汚水を見せてくれることも多いですね。

作業時間は機種にもよりますが、壁掛けの標準的なタイプで大体1時間半から2時間くらいが目安です。お掃除機能付きのエアコンは構造が複雑なのでもう少し時間がかかり、2時間から2時間半ほど見ておくと良いでしょう。

当日は作業スペースの確保が必要になるので、エアコンの下にある家具などは事前に移動させておくと作業がスムーズに進みます。移動できない大きな家具がある場合でも、しっかりと養生してくれるので安心してくださいね。

評判からわかる東京ガスエアコンクリーニングの注意点と申込方法

クリーン家電ガイド:イメージ

サービス内容や評判がわかったところで、次に申し込み前の注意点や具体的な予約方法について解説していきます。

知っておくとスムーズに依頼できるポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

お掃除機能付きエアコンの注意点

最近のエアコンに多い「お掃除機能付き」ですが、実はこのタイプのエアコンこそプロのクリーニングが必要なんです。

お掃除機能はフィルターのホコリを自動で掃除してくれる便利な機能ですが、エアコン内部の熱交換器やファンに発生するカビや汚れまでは取ってくれません。むしろ構造が複雑な分、ホコリが内部に溜まりやすく、カビの温床になってしまうこともあるくらいです。

東京ガスでも、もちろんお掃除機能付きエアコンのクリーニングに対応していますが、通常タイプよりも料金が高くなります。これは、分解や組み立てに専門的な技術と時間が必要になるためですね。

申し込みの際に、自分のお家のエアコンがお掃除機能付きかどうかを正しく伝えることが大切です。もし間違えて申し込んでしまうと、当日追加料金が発生したり最悪の場合作業ができなかったりすることもあります。

リモコンに「フィルターおそうじ」や「手動おそうじ」といったボタンがあれば、お掃除機能付きの可能性が高いですよ。

室外機クリーニングは必要?

オプションメニューにある「室外機クリーニング」ですが、これは必ずしも全員が必要というわけではありません。

室外機はエアコンの心臓部とも言える重要な部分で、外に設置されているため砂埃や落ち葉などで汚れやすいです。特に裏側のフィン(薄い金属の板)が目詰まりすると熱交換の効率が落ちてしまい、冷暖房の効きが悪くなったり電気代が高くなったりする原因になることがあります。

ただ、室外機はもともと雨風にさらされることを前提に作られているので、多少の汚れは問題ないことが多いです。

ではどんな場合にクリーニングをおすすめするかというと、

  • 室外機の周りに物を置いていて風通しが悪い
  • 近くに公園や畑があって砂埃がひどい
  • ペットの毛や落ち葉などでフィンが目詰まりしている

といったケースですね。

エアコンの効きが悪いと感じていて、室外機の汚れが気になる場合は、一度相談してみるのが良いと思います。クリーニングすることで運転効率が改善される可能性は十分にあります。

作業に来るのは下請け業者?

「東京ガスに頼んだのに作業に来るのは別の会社の人なの?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。

結論から言うと、東京ガスのハウスクリーニングは提携しているパートナー企業(下請け業者)が実際の作業を行うケースがほとんどです。東京ガスが受付や品質管理を行い、提携している専門業者が現場へ向かうという仕組みですね。

これを聞いて「下請けだと質が心配…」と感じる方もいるかもしれませんが、その点はあまり心配しなくても大丈夫だと思います。

東京ガスでは提携するパートナー企業に対して、独自の研修や厳しい基準を設けています。技術力はもちろん、マナー面でも高い水準をクリアした業者だけが作業を担当することになっているんです。

万が一、作業中にエアコンが故障したり家具を傷つけたりといったトラブルがあった場合も、東京ガスが責任を持って保証対応してくれます。この「何かあったときに東京ガスが窓口になってくれる」という安心感が、下請け業者だけのサービスとの大きな違いと言えるでしょう。

申し込み方法と予約のコツ

東京ガスのエアコンクリーニングを申し込む方法は、主に2つあります。

1
Webサイトからの申し込み
公式サイトから24時間いつでも申し込めます。クリーニングしたい機種や希望日時を選んでいくだけなのでとても簡単です。カレンダーで空き状況を確認しながら予約できるのも便利ですね。
24時間いつでも申し込み可能
カレンダーで空き状況を確認
機種と日時を簡単選択
2
電話での申し込み
専門のオペレーターに相談しながら申し込みたいという方は電話がおすすめです。ただし先述のように電話での申し込みは手数料がかかる場合がある点と受付時間が限られている点に注意してください。
専門オペレーターに相談可能
詳しい説明を受けながら申し込み
※手数料がかかる場合があります
※受付時間が限られています

先ほどもお伝えしたように、6月から8月にかけては予約が大変混み合います。この時期にクリーニングをしたい場合は、遅くとも5月中には予約を済ませておくのが理想です。

一番のおすすめは、エアコンをあまり使わない春(4月~5月)か、秋(9月~10月)にクリーニングすること。この時期は予約が取りやすいだけでなく、お得なキャンペーンを実施していることも多いので一石二鳥なんです。

エアコンの汚れは1年を通して少しずつ溜まっていくものです。本格的に使うシーズンが来る前にキレイにしておけば、気持ちよく快適な夏を迎えられますよね。

よくある質問と答え

ここでは、お客様からよく聞かれる質問とその回答をいくつかご紹介します。

Q
作業中は家にいないとダメ?
A

基本的には作業開始時と終了時の立ち会いが必要です。作業中は外出しても問題ありませんが、貴重品の管理はご自身でしっかりお願いします。

Q
古いエアコンでもクリーニングしてもらえる?
A

製造から10年以上経過したエアコンはクリーニングを断られる場合があります。部品が劣化していて、洗浄作業によって破損するリスクがあるためです。申し込み前にエアコンの製造年を確認しておくと安心です。

Q
駐車場がない場合はどうすればいい?
A

作業スタッフは車で訪問します。ご自宅に駐車場がない場合は近くのコインパーキングを利用することになりますが、その際の駐車料金は基本的にお客様負担となります。この点は事前に確認しておくと良いでしょう。

Q
当日に追加料金が発生することはある?
A

申し込み内容と実際の状況が異なっていた場合(例:お掃除機能なしで申し込んだがお掃除機能付きだった)などを除き、汚れがひどいといった理由で当日に追加料金が発生することはありません。

東京ガスのハウスクリーニング

総括:東京ガスのエアコンクリーニングの評判

それでは最後に、この記事の内容をまとめます。

  • 東京ガスのエアコンクリーニングは大手ならではの安心感が魅力
  • 料金は相場よりやや高めだがサービス品質は高い
  • 複数台割引やキャンペーンを利用するとお得になる
  • 支払い方法はクレジットカードか後払いが選べる
  • 良い口コミではスタッフの丁寧な対応や作業品質が評価されている
  • 悪い評判としては料金の高さや繁忙期の予約の取りにくさが挙げられる
  • 作業は提携しているパートナー企業が行う
  • トラブル発生時も東京ガスが保証してくれるので安心
  • お掃除機能付きエアコンは内部にカビが溜まりやすいためプロの清掃が推奨される
  • 室外機クリーニングは状況によって検討するのが良い
  • 申し込みはWebサイトからが手軽でおすすめ
  • 予約のコツは繁忙期を避けて早めに申し込むこと
  • 製造から10年以上経過した古い機種は対応不可の場合がある
  • 駐車料金はお客様負担となることが多い
  • 汚れ具合による当日の追加料金はない

エアコンに関連する参考記事