PR

レボイト(levoit)空気清浄機の口コミと評判!実力を徹底解説

メーカー・ブランド

「レボイトの空気清浄機って、実際のところ評判はどうなんだろう?」
「口コミを調べても色々あって、本当に効果があるのか不安…」
そんな風に思っていませんか?

私も家電量販店で働いているので、お客様からレボイトの空気清浄機について質問されることがよくあります。デザインがおしゃれで価格も手頃なので気になっている方が多いんですよね。

でも海外メーカーということもあって、フィルター交換や電気代、ペットへの効果など、気になるポイントもたくさんあると思います。特にネットの口コミだけでは判断が難しい部分もありますよね。

この記事では、私がお客様から直接お聞きしたリアルな評判や口コミを交えながら、レボイト空気清浄機の本当の実力に迫ります。

モデルごとの違いや、あなたに合った一台を見つけるための選び方まで、分かりやすく解説していきますね。

この記事のポイント
  • お客様から聞いたリアルな評判と口コミ
  • ペットや花粉に本当に効果があるのか
  • モデルごとの違いと正しい選び方
  • 電気代やフィルター費用などの維持費

レボイト空気清浄機の評判は?リアルな口コミを紹介

クリーン家電ガイド:イメージ

まず気になるのは、実際に使っている人の声ですよね。

ここでは、私が普段お客様からお聞きするレボイト空気清浄機のリアルな評判や口コミを、皆さんが特に気にされているポイントに絞ってご紹介していきます。

良い点も少し気になる点も、正直にお伝えしますね。

レボイトはどこの国のメーカー?

レボイトの空気清浄機を検討していると、「これってどこの国の製品?」と疑問に思う方が結構いらっしゃるんです。

結論から言うと、レボイト(Levoit)はアメリカのカリフォルニアで生まれた家電ブランドなんですよ。

企画や設計はアメリカで行われていて、グローバルに展開している大きな企業です。製造自体は中国の工場で行われていますが、品質管理はしっかりしているので安心感がありますね。

日本には2019年に本格的に進出してきて、今ではAmazonや楽天などのオンラインストアはもちろん、家電量販店でも見かける機会が増えました。

シンプルでどんなお部屋にも馴染むデザインが人気で、特に若い世代の方から支持されている印象です。

海外ブランドと聞くと少し不安に感じるかもしれませんが、世界中で多くの人に愛用されている実績のあるブランドなので、信頼性は高いと考えていいと思います。

本当の効果は?お客様から聞いたリアルな声

「実際のところ、効果ってどうなの?」という質問は、本当によくいただきます。

お客様から一番よく聞くのは、「運転していると、お部屋の空気がスッキリする感じがする」という声ですね。

特にホコリやハウスダストに悩んでいる方からは、「朝起きた時の鼻のムズムズが楽になった気がする」とか「床に落ちるホコリが減った」という評判をよく聞きます。

360度から空気を吸い込むタイプなので、お部屋のどこに置いても効率よく空気をキレイにしてくれるのが嬉しいポイントだと思います。

一方で、「自動モードの反応が少し鈍いかな?」という声もたまに耳にします。
ニオイセンサーが付いている上位モデルもありますが、基本的なモデルはセンサー非搭載です。そのため、常に一定のパワーで運転し続ける形になりますね。

とはいえ、多くの方は「風量を自分で調整できるから特に問題ない」とおっしゃっています。全体的には、その清浄能力に満足している方が多い印象です。

ペットのいる家庭での評判

ペットを飼っているご家庭にとって、空気清浄機は必須アイテムの一つですよね。レボイトにはペットに特化したモデルもあって、こちらもすごく人気があるんです。

ワンちゃんや猫ちゃんを飼っているお客様からは、「ペット特有のニオイが気にならなくなった」「舞い散る毛やフケが減って、掃除が楽になった」という嬉しい評判をたくさん聞きます。

特にペット専用モデルの「Core P350」は、ニオイを分解する能力が高い活性炭フィルターを使っているので、トイレ周りのアンモニア臭にも効果を感じる方が多いみたいです。

また、運転音が静かなのもペットがいるご家庭には嬉しいポイントじゃないでしょうか。

臆病な子だと、家電の運転音を怖がってしまうこともありますよね。レボイトはおやすみモードならほとんど音がしないので、ペットがリラックスしている時間を邪魔しないという声もよく聞きます。

ペットがいる環境で空気清浄機を選ぶなら、レボイトはとても良い選択肢だと思いますよ。

フィルター交換の時期と費用

空気清浄機を使う上で、どうしても気になるのがフィルター交換などのランニングコストですよね。

レボイトのフィルターは、モデルにもよりますが、交換の目安が大体1年半から2年ごととされています。本体のフィルター交換ランプが赤く点灯したら、それが交換の合図です。

交換作業自体は、本体の底のフタを回して古いフィルターを取り出して、新しいものを入れるだけなので、誰でも簡単にできますよ。

気になる費用ですが、例えば人気の「Core 300S」やペットモデル「Core P350」の交換用フィルターは、公式サイトやオンラインストアで3,500円から4,000円前後で販売されています。

2年に1回の交換だと考えると、1ヶ月あたり約150円〜170円くらいですね。

このフィルターは、ホコリなどを取るプレフィルター、微粒子をキャッチするHEPAフィルター、ニオイを取る活性炭フィルターが一体になっているんです。お手入れの手間が省ける反面、部分的な交換はできないので、そこは少し好みが分かれるかもしれません。

とはいえ、お客様からは「2年に1回なら、そこまで負担には感じないかな」という声が多いですね。

気になる電気代はいくら?

「空気清浄機って、24時間つけっぱなしにすると電気代が高くならない?」
これも、お客様からよく聞かれる質問の一つです。毎日使うものだから、電気代は少しでも抑えたいですよね。

レボイトの空気清浄機は、省エネ性能が高いことでも知られているんです。例えば、一番人気の「Core 300S」で計算してみましょう。

モード 消費電力(W) 1時間あたりの電気代 1日(24時間)あたりの電気代 1ヶ月(30日)あたりの電気代
おやすみモード 約5W 約0.16円 約3.8円 約114円
中風量 約10W 約0.31円 約7.4円 約222円
強風量 約26W 約0.81円 約19.4円 約582円
おやすみモード
消費電力 約5W
1時間あたりの電気代 約0.16円
1日(24時間)あたりの電気代 約3.8円
1ヶ月(30日)あたりの電気代 約114円
中風量
消費電力 約10W
1時間あたりの電気代 約0.31円
1日(24時間)あたりの電気代 約7.4円
1ヶ月(30日)あたりの電気代 約222円
強風量
消費電力 約26W
1時間あたりの電気代 約0.81円
1日(24時間)あたりの電気代 約19.4円
1ヶ月(30日)あたりの電気代 約582円
※電気料金は目安単価31円/kWhで計算

このように、一番弱い「おやすみモード」で24時間つけっぱなしにしても、1ヶ月の電気代はたったの114円ほどなんです。一番強いモードで使い続けても600円弱なので、思ったよりも経済的じゃないでしょうか?

お客様にもこのお話をすると、「それなら安心してつけっぱなしにできる!」と驚かれることが多いです。電気代をあまり気にせずに、いつでもキレイな空気の中で過ごせるのは嬉しいポイントですよね。

サクラレビューは多い?怪しい?

ネットショッピングが当たり前になった今、「この口コミ、本当かな?」「サクラレビューじゃない?」と不安に思うこと、ありますよね。

特に海外のブランドだと、余計に心配になるかもしれません。

確かに、オンラインストアのレビューの中には、時々不自然な日本語のものを見かけることもあります。ただ、レボイトに関しては、世界中で販売実績があり、日本でも多くの家電量販店が取り扱っている信頼性の高いブランドです。

私がお店でお客様とお話ししていても、実際に購入されて満足している方が本当に多いと感じます。

もし不安な場合は、特定のオンラインストアのレビューだけでなく、個人のブログやSNSでの評判を参考にしたり、実際に店頭で実物を見てみるのがおすすめです。実物を見ると、本体の質感や大きさ、操作のしやすさなどがよく分かりますよ。

多くの方が実際に使って良い評価をしている製品なので、過度に「怪しい」と心配する必要はないと思います。

口コミ評判から見るレボイト空気清浄機の選び方

クリーン家電ガイド:イメージ

ここまで、レボイト空気清浄機のリアルな評判をご紹介してきました。

性能や使い勝手の良さを感じていただけたのではないでしょうか。

ここからは、それらの口コミや評判を踏まえて、数あるモデルの中から自分にピッタリの一台を見つけるための選び方について、一緒に見ていきましょう。

Core 300SとP350の違いを比較

レボイトの中でも特に人気なのが「Core 300S」と、ペットに特化した「Core P350」です。
どちらも対応畳数は約20畳で、見た目も似ているので「何が違うの?」と迷われる方が多いんです。

この2つのモデルの大きな違いは、フィルターの性能とスマホ連携機能の有無にあります。

比較項目 Core 300S Core P350
ターゲット 標準的な家庭 ペットのいる家庭
フィルター 標準フィルター ペット専用フィルター(消臭強化)
スマホ連携 あり(VeSyncアプリ) なし
センサー なし なし
価格 約14,000円 約15,000円
Core 300S
ターゲット 標準的な家庭
フィルター 標準フィルター
スマホ連携 あり(VeSyncアプリ)
センサー なし
価格 約14,000円
Core P350
ターゲット ペットのいる家庭
フィルター ペット専用フィルター(消臭強化)
スマホ連携 なし
センサー なし
価格 約15,000円

「Core P350」に搭載されているペット専用フィルターは、ニオイを吸着する活性炭の量が通常モデルより多くなっていて、ペットのトイレ臭の原因となるアンモニアなどを分解する特殊な成分が配合されているんです。

ペットのニオイ対策を一番に考えるなら、間違いなく「Core P350」がおすすめですね。

一方、「Core 300S」の魅力はスマホアプリ「VeSync」と連携できることです。外出先から電源のオンオフをしたり、タイマーを設定したりできるので、とても便利だと思います。

特に決まった悩みはないけれど、便利に空気清浄機を使いたいという方には「Core 300S」が向いています。

花粉対策におすすめのモデル

春先になると、花粉に悩まされる方は本当に多いですよね。空気清浄機を選ぶ上で、花粉対策を重視する方も少なくありません。

レボイトの空気清浄機は、全モデルに「静電HEPAフィルター」という高性能なフィルターが搭載されています。これは、0.1μmという非常に小さな粒子を99.97%キャッチできるもので、もちろん花粉もしっかりと捕まえてくれます。

中でも、よりパワフルな花粉対策を求めるなら、適用床面積が広いモデルを選ぶのがおすすめです。例えば「Vital 100S」は、約21畳まで対応していて、お部屋の空気を素早く循環させて花粉を除去する能力が高いです。

また、このモデルにはホコリセンサーが付いていて、「自動モード」に設定しておけば、空気の汚れ具合を検知して自動で風量を調整してくれるんです。花粉がたくさん飛んでいる日でも、効率よくお部屋の空気をキレイに保ってくれるので、とても心強いと思います。

リビングなど、人の出入りが多い広いお部屋での花粉対策に最適な一台と言えますね。

コンパクトな小型モデルを紹介

「寝室や子供部屋、書斎で使えるコンパクトなものが欲しい」という声もよく聞きます。そんな方におすすめなのが「Core Mini」というモデルです。

名前の通りとてもコンパクトで、高さが約32cm、重さも1kgちょっとしかないので、女性でも片手で軽々持ち運べます。デスクの上やベッドサイドにも気軽に置けるサイズ感ですよね。

小さいからといって性能が低いわけではなく、約10畳までのお部屋に対応しています。
静音性も非常に高くて、一番弱いモードだと木の葉が触れ合う音よりも静かなので、睡眠中も全く気にならないと思います。

さらに、アロマトレイが付いているのも嬉しいポイントです。お好きなアロマオイルを数滴垂らせば、キレイになった空気と一緒にお気に入りの香りも楽しめますよ。

価格も1万円以下と手頃なので、「まずは一台試してみたい」という空気清浄機デビューの方や、2台目、3台目を探している方にもピッタリのモデルだと思います。

お手入れは簡単?

家電を長く快適に使うためには日頃のお手入れが大切ですよね。でもお手入れが面倒だと、だんだん使わなくなってしまう…なんてことも。

その点、レボイトの空気清浄機はお手入れがすごく簡単なんです。

普段のお手入れは、月に1回程度、本体の吸込口や吹出口を乾いた布で拭いたり、掃除機でホコリを吸い取るくらいで大丈夫です。

一番外側にあるプレフィルターは、ホコリや髪の毛、ペットの毛などをキャッチしてくれる部分なので、ここも定期的にお掃除するとフィルターの寿命を延ばすことにつながります。

プレフィルターは水洗いできないので掃除機で優しく吸い取ってくださいね。

そして先ほどもお伝えしたように、メインのフィルターは約2年に1回、ランプが点灯したら交換するだけです。フィルターが一体型になっているので、面倒な分解や組み立ては一切必要ありません。

この手軽さは忙しい毎日を送る方にとって、とても大きなメリットじゃないでしょうか。

あなたに合うモデルの選び方

ここまで色々なモデルを紹介してきましたが、「結局どれが自分に合っているんだろう?」と迷ってしまうかもしれませんね。最後に、あなたのライフスタイルやお悩みに合わせて、最適な一台を見つけるための選び方を、もう少し詳しく解説しますね。

広いリビングで使いたい、花粉やハウスダストが気になる方 → Vital 100S

ご家族が集まるリビングや、人の出入りが多い広いお部屋には「Vital 100S」がぴったりだと思います。

このモデルは約21畳まで対応しているので、パワフルにお部屋全体の空気をキレイにしてくれます。

一番のポイントは、ホコリセンサーを搭載していることです。「自動モード」に設定しておけば、空気の汚れを自動で検知して、必要な時にだけファンを強く運転してくれるんです。花粉が多い日や、お掃除でホコリが舞った時も、自動で最適な運転をしてくれるのでとても賢いですよね。

手間をかけずに、いつでも快適な空気環境を保ちたい方におすすめの一台です。

ペットのニオイや抜け毛をしっかり対策したい方 → Core P350

大切なワンちゃんや猫ちゃんと暮らしているご家庭には、ペット専用に開発された「Core P350」が間違いなくおすすめです。

先ほどもお伝えしたように、このモデルの最大の特徴はペットに特化したフィルターにあります。

一般的なフィルターよりも活性炭を増量し、ペットのトイレ臭の原因となるアンモニアなどを分解する特殊な成分が配合されているんです。お客様からも「ケージ周りのニオイが本当に気にならなくなった」というお声をよくいただきます。

舞いやすいペットの毛やフケを効率的にキャッチするプレフィルターも搭載しているので、お掃除の負担も軽くなりますよ。

スマホで便利に操作したい、標準的な機能で満足な方 → Core 300S

「特にペットはいないし、花粉もそこまで気にならないけど、空気はキレイにしたいな」という方には、機能と価格のバランスが取れた「Core 300S」が一番人気ですね。

約20畳まで対応しているので、リビングから寝室まで幅広く使えます。

このモデルの魅力は、なんといってもスマホアプリと連携できることです。専用アプリ「VeSync」を使えば、外出先から電源を入れたり、帰宅時間に合わせて運転を予約したりできます。フィルターの寿命もアプリで確認できるので、交換時期を忘れる心配もありません。

スマートスピーカーにも対応しているので、声で操作することも可能ですよ。暮らしをちょっと便利にしてくれる、賢い一台です。

寝室や個室で静かに使いたい、コンパクトさを重視する方 → Core Mini

ご自身の寝室や書斎、お子様のお部屋など、パーソナルな空間で使うなら「Core Mini」が最適です。

高さ約32cmと非常にコンパクトなので、デスクの上やベッドサイドにもすっきりと置けます。小さいながらも約10畳まで対応するしっかりとした清浄能力を持っています。

そして、特筆すべきはその静かさ。
「おやすみモード」の運転音はほとんど聞こえないレベルなので、眠りを妨げることはありません。アロマトレイも付いているので、お好きな香りを楽しんでリラックス空間を演出することもできます。

価格も手頃なので、空気清浄機を初めて使う方にもおすすめしやすいモデルですね。

総括:レボイト空気清浄機の評判と口コミ

それでは最後に、この記事の内容をまとめます。

  • レボイトはアメリカ発のグローバル家電ブランド
  • 製造は中国だが品質管理は徹底されている
  • 実際の利用者からは空気清浄効果に満足の声が多い
  • 運転音の静かさも高く評価されている
  • ペットのニオイや毛に特化したモデルも人気
  • フィルター交換は約2年ごとで費用は4,000円前後
  • 交換作業はフタを開けて入れ替えるだけで簡単
  • 24時間稼働させても電気代は非常に安い
  • 省エネ性能が高く経済的な負担は少ない
  • サクラレビューの心配は少なく信頼性は高い
  • Core P350はペットの消臭機能が強化されている
  • Core 300Sはスマホ連携で操作が便利
  • 花粉対策にはセンサー付きのパワフルなモデルが有効
  • Core Miniは寝室や個室向けのコンパクトモデル

空気清浄機に関連する参考記事