PR

ブルーノ掃除機の吸引力と使用感!おしゃれで軽い2WAY設計を解説

ブルーノ 掃除機1 メーカー・ブランド

おしゃれなデザインで人気のブルーノ掃除機について、購入を検討しているけれど実際の性能や使い勝手はどうなのか気になっていませんか?

ブルーノといえばホットプレートで有名なブランドですが、掃除機も注目を集めています。しかし、デザイン重視で機能性はどうなのか、吸引力は十分なのか、失敗や後悔はしないかなど、購入前に知っておきたいことがたくさんありますよね。

私も最近は、店頭でお客様からブルーノの掃除機について質問を受けることが増えました。実際に調べてみると、軽量でおしゃれな見た目の裏に、しっかりとした機能性が備わっていることが分かります。

また、どこの販売店で購入するのがお得なのか、口コミや評判はどうなのかも気になるポイントです。Amazon や楽天などの評判を見ると、多くの方が満足している一方で、注意すべき点もいくつかあります。

この記事では、ブルーノ掃除機の基本的な特徴から実際の使用感、購入方法、メンテナンス方法まで、購入を検討している方が知りたい情報を詳しく解説していきます。

この記事のポイント
  • ブルーノ掃除機の基本性能と他社製品との違い
  • 実際の使用者による口コミと評価の詳細
  • 購入前に知っておくべきメリットとデメリット
  • お得な購入方法と充実したアフターサービスの内容

ブルーノ掃除機の基本情報と特徴

クリーン家電ガイド:イメージ

まずは、ブルーノ掃除機の基本的な情報について詳しく見ていきましょう。

どこの国のメーカーなのか、吸引力はどの程度なのか、充電時間や購入できる場所など、購入を検討する上で欠かせない基本情報をまとめました。

どこの国のメーカー?

ブルーノ(BRUNO)は日本のライフスタイルブランドです。東京都新宿区に本社を構えるBRUNO株式会社が展開しており、2012年に発足した比較的新しいブランドなんですね。

実は、BRUNO株式会社は元々「株式会社イデアインターナショナル」という社名でしたが、2021年10月にブランド名と同じ「BRUNO株式会社」に変更されました。現在はRIZAPグループの傘下に入っており、安定した経営基盤を持っています。

ブルーノの製品は日本国内で企画・設計されていますが、製造は主に中国で行われています。ただし、日本メーカーによる厳格な品質管理が行われているため、品質面での心配はありません。実際に、6年間使用しても故障することなく現役で稼働している事例も報告されており、耐久性の高さが証明されています。

ブランドのキャッチコピーは「愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド」となっており、デザイン性と機能性を両立させた製品作りが特徴的です。単なる家電メーカーではなく、ライフスタイル全体を豊かにする製品を提案しているのが魅力的ですね。

吸引力はどのくらい?

クリーン家電ガイド:イメージ

ブルーノの掃除機「スリム2WAYスティッククリーナー BOE124」の吸引力については、公式な数値データは公表されていませんが、実際の使用者からは十分な性能があると評価されています。

Amazon購入者のレビューによると、「結構吸いますよこれ!」という声があり、実際に使用してダストカップを開けるとフィルター付近にホコリと髪の毛がびっしり付いていたという報告があります。また、価格.comのレビューでは「吸引力はシンプルながら意外に髪の毛なんかもよく吸い取ってくれて簡易な短時間の掃除では問題ありません」との評価を得ています。

ブルーノの掃除機は2段階のモード切り替えが可能で、弱モードと強モードを使い分けることができます。弱モードでも日常的な掃除には十分な吸引力を発揮し、強モードではより頑固な汚れにも対応できる設計になっています。

ただし、メイン掃除機と比べると吸引力は控えめであることは理解しておく必要があります。ブルーノの掃除機は「ついで掃除」や「気になった時にさっと使える」ことを重視した設計のため、大型掃除機のような強力な吸引力を求める方には物足りないかもしれません。

一方で、軽量設計との両立を考えると、日常使いには十分な吸引力を備えていると言えるでしょう。

充電時間と連続使用時間

ブルーノ掃除機の充電システムは現代的で使いやすい設計になっています。充電方法はUSB Type-Cケーブルを使用しており、スマートフォンと同じ充電方式なので非常に便利です。

充電時間は約4時間となっており、出力5V2Aの電源を使用した場合の時間です。ただし、バッテリー残量によっては充電時間が短くなる場合もあります。充電中はランプの色でバッテリー残量が分かる仕組みになっており、赤色は50%未満、白色は50%以上、青色は充電完了を示します。

連続使用時間については、使用するモードによって異なります。弱モードでは約24分、強モードでは約14分の連続使用が可能です。これは満充電時の数値で、使用環境や経年劣化によって多少変動する可能性があります。

連続使用時間が比較的短いことは、一見デメリットに思えるかもしれません。しかし、ブルーノの掃除機は「ちょっとした掃除」を想定した設計のため、実際の使用場面では十分な時間と考えられます。例えば、リビングの軽い掃除や階段の清掃、車内の掃除などには十分対応できる時間設定です。

また、USB Type-C充電のため、パソコンやモバイルバッテリーからも充電できる汎用性の高さは大きなメリットですね。

販売店と購入方法

クリーン家電ガイド:イメージ

ブルーノの掃除機は様々な場所で購入できますが、購入先によってメリットが異なります。

まず、最もおすすめなのはBRUNO公式オンラインショップでの購入です。公式サイトで購入すると、通常1年の保証期間に加えて「プラス1年延長保証」サービスを利用できます。また、限定カラーや商品の購入も可能で、充実したアフターサポートが受けられるのが魅力です。万が一の故障時にも迅速な対応が期待できるため、安心感を重視する方には公式サイトがベストでしょう。

オンライン購入先としては、Amazon公式ショップ、楽天市場公式ショップ、Yahoo!ショッピング公式ショップなども利用できます。これらのサイトではポイント還元制度やセールが利用できるため、お得に購入したい方におすすめです。特に楽天市場では、ポイント10倍キャンペーンなどが実施されることもあります。

実店舗では、ヨドバシカメラ、エディオン、ノジマなどの家電量販店で取り扱いがあります。実際に商品を手に取って確認したい方は、これらの店舗を訪れてみてください。ただし、店舗によっては在庫状況が異なるため、事前に確認することをおすすめします。

また、BRUNO直営店舗も全国展開しており、東京では ルミネ新宿、ルミネ池袋、渋谷ヒカリエ ShinQsなどにあります。直営店では実際に商品を確認できるだけでなく、スタッフのアドバイスも受けられるのが魅力です。

価格については、最安値は13,000円(税込)からとなっており、公式価格は14,300円(税込)です。

ブルーノ 掃除機の使い方ガイド

クリーン家電ガイド:イメージ

続いて、実際にブルーノ掃除機を使う際に知っておきたい詳細な情報をご紹介します。

収納方法からお手入れの仕方、実際の使用者による口コミまで、購入後に役立つ実践的な内容を解説していきます。

スタンドと収納方法

ブルーノの掃除機には専用の充電スタンドは付属していませんが、とても工夫された収納システムが採用されています。

最も特徴的なのは、本体上部にストラップが付いていることです。このストラップを使って、ラックやフックに吊り下げて収納することができます。壁掛け収納が可能なため、クローゼットにしまい込む必要がなく、気になった時にすぐ手に取れるのが大きなメリットです。

また、付属のオプションパーツ(すきまノズルやミニヘッド)は、専用の収納袋にまとめて入れることができます。この収納袋も本体と一緒にラック等に吊り下げておけるため、収納場所に困ることがありません。使わないパーツは巾着袋で保管するスタイルになっており、パーツが散らばる心配もないんですね。

収納時のサイズは本体のみで約W63mm×H445mm×D63mmとコンパクトなため、狭いスペースでも邪魔になりません。従来の大型掃除機のように押し入れから出し入れする手間がないのは、日常使いにおいて大きなアドバンテージです。

ただし、床に自立させることはできない設計のため、何らかの収納場所を確保する必要があります。壁にフックを取り付けるか、既存のラックを活用するなど、事前に収納方法を検討しておくことが大切です。

見た目もおしゃれなデザインのため、リビングに出しっぱなしにしても インテリアの一部として馴染むのも嬉しいポイントですね。

ゴミの捨て方について

クリーン家電ガイド:イメージ

ブルーノ掃除機のゴミ捨ては、基本的にはワンタッチで行えるように設計されていますが、実際の使用者からは少し手間がかかるという声も聞かれます。

公式の説明では、ダストカップのリリースボタンを押すだけでゴミを捨てられるとされています。しかし、あるユーザーによると「ゴミを捨てるのがかなり面倒な点で、一度パイプを外し丁寧にゴミを捨てる必要がある」という指摘があります。

具体的な手順としては、まず電源を切ってから本体を分解し、ダストカップを取り外します。その後、ダストカップ内のゴミを捨てるのですが、細かいゴミが残りやすいため、丁寧に処理する必要があります。

特に注意が必要なのは、フィルター部分に毛髪が巻き付きやすいことです。長い髪の毛やペットの毛などは、フィルターに絡まってしまい、手で取り除く必要が出てきます。これは多くのコードレス掃除機に共通する課題ですが、定期的なメンテナンスとして覚えておく必要があります。

集じん容量は約300mlとコンパクトなため、頻繁にゴミ捨てが必要になります。大容量のダストカップと比べると手間に感じるかもしれませんが、軽量設計とのトレードオフと考えるべきでしょう。

ゴミ捨ての頻度を減らすためには、こまめな掃除を心がけ、ダストカップがいっぱいになる前に処理することをおすすめします。

ノズルとアタッチメントの種類

クリーン家電ガイド:イメージ

ブルーノの掃除機には、様々な掃除シーンに対応できる充実したアタッチメントが付属しています。

標準装備として、まずフロアヘッドセットがあります。これはスティッククリーナーとして使用する際のメインヘッドで、フローリングやカーペットなどの床面清掃に使用します。掃除機ヘッドはシンプルな設計ですが、日常的な掃除には必要十分な性能を発揮します。

次に、すきまノズルが付属しています。このノズルにはブラシが付いており、スライドさせることでより細かい場所の掃除にも対応できます。家具の隙間、階段の角、サッシまわりなど、通常の掃除機では届きにくい場所の清掃に威力を発揮します。また、車内の掃除にも非常に便利で、シートの隙間やダッシュボード周りの清掃に活躍します。

さらに、ミニヘッドも付属しており、ソファや布団、クッションなどの布製品の掃除に適しています。ハンディクリーナーとして使用する際に、このミニヘッドを装着することで、より効率的な清掃が可能になります。

これらのアタッチメントは工具なしで簡単に付け替えることができますが、あるユーザーからは「ヘッドを交換する際に、取り外すのがけっこう大変でした」という指摘もあります。ボタン式の固定機構があれば更に使いやすくなるという改善の余地はありそうです。

アタッチメントの豊富さにより、部屋の掃除から机上、パソコン周り、車内清掃まで幅広い用途に対応できるのは大きな魅力ですね。

フィルター交換とお手入れ方法

ブルーノ掃除機のメンテナンスは比較的簡単ですが、定期的なお手入れが性能維持には欠かせません。

最も重要なのは、HEPAフィルターのお手入れです。ブルーノの掃除機にはHEPAフィルターが採用されており、微細な粒子もしっかりとキャッチしてくれます。このフィルターは水洗いが可能なため、汚れが気になった時は取り外して水で洗浄できます。

お手入れの頻度としては、使用頻度にもよりますが、週に1回程度はフィルターの状態をチェックすることをおすすめします。特に、ペットを飼っている家庭や髪の長い方がいる場合は、毛髪がフィルターに絡まりやすいため、より頻繁なチェックが必要です。

フィルターカバーとダストカップも水洗い可能です。これらの部品は比較的汚れやすいため、ゴミ捨てのタイミングで一緒に清掃すると効率的です。水洗い後は完全に乾燥させてから組み立て直すことが大切で、湿ったまま使用すると故障の原因になる可能性があります。

本体外側のお手入れは、乾いた布で拭き取るだけで十分です。水気のある布は使用しないよう注意してください。

フィルターの交換については、正常に使用していれば長期間使用できますが、破損や著しい汚れが見られる場合は交換が必要です。交換用フィルターの入手方法については、BRUNO公式サイトで確認することをおすすめします。

定期的なメンテナンスを行うことで、吸引力の維持と製品寿命の延長が期待できます。

保証期間とアフターサービス

クリーン家電ガイド:イメージ

ブルーノ掃除機の保証期間は標準で1年間となっていますが、購入場所によってサポート内容に大きな違いがあります。

BRUNO公式サイトから購入した場合、最も充実したアフターサービスを受けることができます。通常の1年保証に加えて「プラス1年延長保証」サービスを利用でき、計2年間の安心保証を得られます。また、故障時には公式のお客様相談窓口で迅速な対応を受けられるのも大きなメリットです。

実際に、保証期間外であっても新品交換対応を行った事例がSNSで報告されており、BRUNOのアフターサービスの質の高さが伺えます。「BRUNOのホットプレートが故障。保証期間外だしもうダメかなと思って、新しいホットプレート探してみたけど、やっぱりBRUNOがいい…とサポートセンターに問い合わせて、修理を依頼したら、まさかの新品が家に届きびっくり!」という口コミもあり、顧客満足度の高さが分かります。

一方で、他店舗で購入した場合は、BRUNO公式のサポートが受けられない場合があります。これは購入を検討する際に重要なポイントなので、価格だけでなくアフターサービスも考慮して購入先を選ぶことが大切です。

保証対象となるのは製造上の欠陥から生じた破損等で、正常な使用下での故障については無償修理・交換が行われます。ただし、誤った使用方法による故障や消耗品の交換については有償となる場合があります。

万が一の故障が心配な方は、多少価格が高くても公式サイトからの購入を強くおすすめします。

使用者の口コミ・評判

クリーン家電ガイド:イメージ

ブルーノ掃除機の実際の使用者からは、様々な観点での評価が寄せられています。

Amazon での評価は星4.2つ(67件のレビュー)と高い評価を得ており、星5つの評価が55%を占めています。全体的に満足度の高い製品であることが分かります。

特に評価が高いのは軽量性です。「840gの軽量設計で女性でも気楽に使える」「とにかく840gと軽くてサッと取り出せて掃除ができ大変便利」という声が多く聞かれます。

デザイン面でも高い評価を得ており、「見た目がオシャレでストラップが付いているのでフックで壁にかけておけばインテリア感覚です」「BRUNOらしいオシャレなパッケージで届く」といった声があります。

使い勝手については「ちょっと掃除機がけしたい時にさっと取って使える利便性が最大のメリット」「手軽に掃除機がけができる究極の便利さ」という評価があり、コンセプト通りの「ついで掃除」に最適な設計が評価されています。

吸引力についても「吸引力はシンプルながら意外に髪の毛なんかもよく吸い取ってくれて簡易な短時間の掃除では問題ありません」と、日常使いには十分な性能があることが確認されています。

一方で、改善点も指摘されています。「ヘッドを交換する際に、取り外すのがけっこう大変」「ゴミを捨てるのがかなり面倒」といった操作性に関する課題や、「本体ヒンジ部分の強度に不安」という耐久性への懸念もあります。

価格については「決してお手軽価格ではないが、利便性を考慮すると価値あり」という意見が多く、コストパフォーマンスについては概ね納得している方が多いようです。

総括:ブルーノ掃除機の吸引力と使用感

それでは最後に、この記事の内容をまとめます。

  • ブルーノは東京都新宿区に本社を置く日本のライフスタイルブランド
  • 製品は日本国内で企画・設計され、中国で製造・日本の品質基準で管理
  • 重量840gの軽量設計でスティック・ハンディ両用の2WAY仕様
  • 充電はUSB Type-Cで約4時間、連続使用時間は弱モード24分・強モード14分
  • Amazon評価は星4.2と高く、特に軽量性とデザイン性が評価されている
  • 公式サイト購入なら1年延長保証とアフターサービスが充実
  • 楽天・Amazon・家電量販店でも購入可能でポイント還元あり
  • ストラップ付きで壁掛け収納が可能、収納袋でパーツもまとめて保管
  • HEPAフィルター・ダストカップ・フィルターカバーは水洗い可能
  • すきまノズルとミニヘッドが付属し多様な清掃シーンに対応
  • ゴミ捨てとヘッド交換にやや手間がかかるとの指摘もある
  • 価格は13,000円から14,300円で「ついで掃除」に特化した設計
  • 保証期間は1年、公式購入なら延長保証サービスあり
  • メイン掃除機の代替ではなくサブ掃除機として最適
  • おしゃれなデザインでインテリアとしても馴染む