マキタの掃除機を安く買う方法とコツ!どこで買うのが一番お得?

メーカー・ブランド
記事内に広告が含まれています。

電動工具メーカーとして知られるマキタは、軽量で使いやすいコードレス掃除機でも高い評価を得ています。価格も手頃なうえ、プロも愛用する信頼性と耐久性を備えています。

この記事では、家のすみずみまで手軽に掃除できるマキタ掃除機を、できるだけお得に手に入れる方法を詳しく解説します。
あなたのライフスタイルに合った最適なマキタ掃除機を見つけましょう!

この記事のポイント
  • 1番人気のマキタ掃除機モデルとその特徴
  • 各販売店舗の価格比較と最もお得な購入場所
  • マキタ掃除機の耐久性と適切な買い替え時期
  • 家電量販店やネット通販のセールを利用した賢い買い方

マキタ掃除機を安く買う方法とコスパの高い選び方

クリーン家電ガイド・イメージ

マキタの掃除機は電動工具メーカーの技術力を活かした製品で、軽量でコンパクト、そして手頃な価格が大きな魅力です。

ネット通販と実店舗ではどちらが安いのか、またどの販売店が最もお得なのかを調査しました。マキタ掃除機の特徴を理解して、あなたのニーズに合った最適なモデルを見つけましょう。

1番人気モデルとその特徴

マキタ掃除機の中で特に人気を誇るのが、10.8Vシリーズの「CL108FDSHW」です。
このモデルがAmazonや楽天市場の売れ筋ランキングで常に上位にランクインしている理由は、軽量性とコンパクトさにあります。

わずか1.1kgほどの重さで、女性や子どもでも楽に扱えるため、日常的な掃除のストレスが大幅に軽減されます。この軽さによって、家中をサッと掃除できる手軽さが好評で、結果として掃除機の使用頻度も自然と上がります。
この軽量性のおかげで掃除のときの負担が少なく、長時間の使用でも疲れにくく、さらにコンパクトなデザインで狭い場所や家具の下も掃除しやすいのが特徴です。

また、マキタ掃除機の大きな特徴は同じ電圧のバッテリーが他のマキタ製品と共有できる点です。
掃除機に限らず、マキタの製品は同じ電圧のバッテリーであれば使い回せるというメリットがあります。
例えば、既にマキタの18Vインパクトドライバーを持っていたとしたら、同じ18Vの掃除機にそのバッテリーを使うことが可能です。

価格面でも、コードレス掃除機としては比較的リーズナブルで、バッテリー・充電器付きのフルセットでも2万円台前半で購入可能です。これは他社の高級コードレス掃除機が4万円以上することを考えると、非常にコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。

弱点と購入前に知っておくべきこと

マキタの掃除機にはメリットが多い一方で、いくつかのデメリットも知っておくべきです。購入前にこれらの点を理解しておくことで、後悔のない選択ができるでしょう。

まず吸引力については、10.8Vや7.2Vの低電圧モデルでは、高級コードレス掃除機と比べるとやや劣ります。
AmazonのランキングにあったCL108FDSHWの場合、吸込仕事率は一般的なコードレスクリーナーの吸込仕事率が50〜100W程度ということを考えると、家中をキレイにお掃除するにはやや不安が残ります。

ただし、電圧が低いモデルでも吸引力に満足しているユーザーが多く、10.8V、7.2Vで購入した人の口コミを調べると、吸引力に不満の声より満足の声が9割以上だったので、それほど心配する必要はありません。

また、マキタ掃除機は自立しない設計になっています。
マキタの掃除機は軽量でコンパクトですが、その一方で自立しないため収納場所には少し困ります。掃除機を使わないときに「さっと立てかけておきたい」という場合でも、倒れてしまうため、壁に立てかけたり、専用のスタンドやフックを用意する必要があります。

バッテリーの連続使用時間も限られており、標準モードでも約25分程度、強モードではさらに短くなります。
1回の充電で連続して使用できる時間が、パワフルモード時で約10分、強モード時で約12分、標準モード時で約25分なので、途中でお掃除を中断することもあるでしょう。

これらのデメリットを理解した上で、自分の使用環境に合ったモデルを選ぶことが重要です。

何年くらい持つ?

クリーン家電ガイド・イメージ

マキタ掃除機の耐久性は、一般的な家庭用掃除機と比べて高いと評価されています。電動工具メーカーの技術を活かした設計で、長期使用に耐える製品となっています。

電動工具は過酷な環境で使用されるため、耐久性の高さは一般的な家庭用掃除機の比ではありません。例えば本体やアタッチメントの接続部分に高品質な材料を使用し、耐久性を高めています。さらにメンテナンスが比較的容易に行えるよう設計されているのも特徴です。

具体的な使用年数については、「10年前に買ったマキタの掃除機が故障しないし、不満もないしで、そのまんまずっと現役」というような声も聞かれます。これは一般的な掃除機の平均寿命が約7年程度であることを考えると、かなり長持ちするといえるでしょう。

掃除機のタイプ別では、サイクロン式掃除機は約7年、紙パック式掃除機は約10年が一般的な寿命の目安です。紙パック式掃除機はフィルターを交換できるため、サイクロン式に比べて長い寿命が期待できます。

マキタ掃除機をより長持ちさせるためには、定期的なフィルター清掃やゴミ捨て、バッテリーの適切な管理が重要です。特にバッテリーは消耗品なので、取り外し式である点を活かして、必要に応じて交換するとより長く使用できます。

マキタ掃除機を安く買う方法と購入場所

クリーン家電ガイド・イメージ

マキタ掃除機の購入場所によって価格やサービス内容が異なります。

ここでは、主な購入方法とそれぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。自分に合った購入方法を選ぶことで、より満足度の高い買い物ができます。

ホームセンターで安く買うコツ

マキタは電動工具メーカーとして知られているため、ホームセンターはマキタ製品を購入する定番の場所です。ホームセンターでマキタ掃除機を購入する際のコツを紹介します。

まず重要なポイントは、大型のホームセンターを選ぶことです。
カインズホーム、ジョイフル本田、コーナン、ビバホーム、ケーヨーデイツー、コメリなどの大型ホームセンターでは、掃除機関連のアクセサリーが充実しています。小規模な店舗では品揃えが限られている場合があります。

次に、店舗のポイントカードや会員カードを活用しましょう。
多くのホームセンターでは会員向けのポイント還元や特別セールを実施しています。事前に会員登録をしておくことで、よりお得に購入できる可能性があります。

また、DIY用品や清掃用品と一緒に購入するのも賢明です。
ホームセンターで購入する利点は、DIY用品や掃除用品と一緒に購入できる点です。店舗によっては、お買い得なセット販売を行っていることもあるため、まとめ買いを検討している人におすすめです。

さらに、掃除機本体だけでなく、純正紙パックや互換品などの消耗品もチェックしましょう。
ホームセンターでは、マキタ掃除機用の純正紙パックだけでなく、互換品も取り扱っていることがあります。互換品は純正品より安価な場合が多いので、コスト削減につながります。

実店舗で実際に商品を手に取って確認できるのもホームセンターの大きなメリットです。
使い心地や重さ、操作性など、実際に触れてみないとわからない部分を確認できます。特に初めてマキタ掃除機を購入する方には安心感があるでしょう。

ただし、価格面では一般的にネット通販の方が安い傾向にあるため、気に入ったモデルを見つけたら、その場で購入せずにネット価格と比較してみるのも一つの方法です。

ドンキホーテは本当に安いのか?

ディスカウントストアとして知られるドン・キホーテでも、家電製品が多数販売されています。しかし、マキタ掃除機については、取り扱いの有無や価格は店舗によって大きく異なります。

ドン・キホーテは独自の「情熱価格」シリーズで低価格の掃除機を展開しているように、独自ブランドの製品が中心です。マキタのような工具メーカーのブランド製品については、取り扱いが限られていることが多いです。

ドン・キホーテでマキタ掃除機を探す場合は、以下のポイントに注意しましょう。

ドン・キホーテでマキタ掃除機を購入する際の4つのポイント
📞
在庫確認を事前に
購入を検討している店舗に電話で事前確認するのが確実です。ドン・キホーテは店舗によって品揃えが異なるため、無駄足を防ぐためにも確認しておきましょう。
🔍
正規品か確認
ドン・キホーテでは並行輸入品や特別仕様など、一般的な販売店とは異なる商品が販売されていることがあります。パッケージや製品仕様をよく確認しましょう。
📋
保証内容の確認
正規販売店と保証内容が異なる場合があるため、購入前に必ず確認しておきましょう。特に電動工具は保証期間の長さが重要なポイントになります。
💰
価格比較を忘れずに
必ずしもドン・キホーテが最安値とは限りません。他の店舗やネット通販(特にAmazon)と価格を比較して、本当にお得かどうか判断しましょう。
ドン・キホーテの強みは、実店舗での即日購入が可能な点とポイント還元です。急いで掃除機が必要な場合や、majicaポイントなどを活用したい場合には検討する価値があります。

一般的には、マキタの掃除機はホームセンターやネット通販の方が品揃えが豊富で、定期的なセールも行われているため、より安く購入できる可能性が高いです。

ドン・キホーテは24時間営業の店舗も多いため、急に必要になった場合の選択肢としては便利かもしれませんが、計画的に購入するならば他の選択肢も検討すべきでしょう。

安く買うにはAmazonがおすすめ?

クリーン家電ガイド・イメージ

オンライン通販サイトの中でも、特にAmazonはマキタの掃除機を安く購入できる機会が多い傾向にあります。その理由と購入する際のポイントを詳しく見ていきましょう。

Amazonの最大の強みは、定期的に開催される大型セールです。
Amazonでは、マキタ掃除機の旧モデルが通常時でも高割引で購入でき、Amazonプライム会員限定の大型セールでは、高割引・高還元で商品を購入できます。
特にプライムデーやブラックフライデーなどのビッグセールでは、通常価格より2〜3割安く購入できることもあります。

また、Amazonでは旧モデルの在庫処分品が多く見られます。
新製品の発売に伴って旧モデルが値下げされることが多く、性能的にはほとんど遜色ないのに価格が大幅に下がっていることもあります。

プライム会員になることで受けられる特典も見逃せません。
Amazonプライム会員(月額600円)だけの、お得なサービスが使い放題です。配送料無料や配送速度の向上に加え、プライム会員限定セールへの参加資格も得られます。

Amazonではレビュー数も多く、実際に使用している人の生の声を参考にできる点も大きなメリットです。
特にマキタ掃除機の人気モデルは多くのレビューがあり、長期使用での耐久性や問題点なども把握しやすくなっています。

ただし、Amazon購入の注意点もあります。
メーカー保証については正規品であることを確認し、販売元が信頼できるショップであるかをチェックすることが重要です。「出品者」の欄を確認して、「Amazon.co.jp」または公式認定販売店からの購入を心がけましょう。

主な取り扱い店舗と価格帯

マキタの掃除機は多くの販売店で取り扱われていますが、店舗によって品揃えや価格、サービス内容が異なります。ここでは主な取り扱い店舗と一般的な価格帯について詳しく見ていきましょう。

マキタ掃除機 おすすめ取扱店舗比較
オンラインショップ
🛒
Amazon
定期的なセールや旧モデルの割引が魅力。最も安価な価格設定が多く、プライムデーなどのセール時がおすすめ。
🎯
楽天市場
ポイント還元率の高さが特徴。1万円台〜4万円台まで幅広い価格帯で27種類以上の製品を取り扱い。
💰
Yahoo!ショッピング
PayPayポイントが貯めやすく、簡単に還元率が上げられるのが特徴。日替わりクーポンも活用可能。
🏪
ヤマダウェブコム
ヤマダ電機のオンラインショップ。実店舗受け取りサービスがあり、即日受け取りも可能。
家電量販店
📺
ビックカメラ
会員は基本10%ポイント還元。クーポンを併用することでさらにお得になる場合も。実機確認ができる。
🔌
ヨドバシカメラ
ポイント還元率が高く、即日配送などのサービスが充実。マイル付与もあり、実機での確認も可能。
💡
ケーズデンキ
「あんしんパスポート」会員限定で表示価格からさらに値引き可能。店舗数が多いため地方でも購入しやすい。
ホームセンター
🔨
カインズ
マキタ製品の品揃えが豊富。定期的にセールを実施しており、他のDIY商品とまとめて購入できる。
🏠
コーナン
全国展開しており、マキタ掃除機の取り扱いが豊富。店舗によっては専門スタッフによるアドバイスも。
🌱
コメリ
地方にも多く出店。マキタ掃除機の純正品・互換品ともに取り扱いあり。会員向けセールも要チェック。
購入前には必ず複数の店舗で価格を比較するのがおすすめです。店舗によって同一モデルでも1万円近く価格差がつくことがあります。セール情報やポイント還元率も考慮して、トータルで最もお得な店舗を選びましょう。

価格帯としては、モデルによって大きく異なりますが、一般的には以下のような傾向があります。

マキタ掃除機 電圧別価格帯比較
🔋
低電圧モデル
15,000円〜25,000円
7.2V・10.8Vモデル
軽量設計(約1kg前後)
充電時間が短い(約22分)
小型住宅や一人暮らしに最適
代表機種:CL107FD、CL100D
🔋🔋
中電圧モデル
25,000円〜35,000円
14.4V・18Vモデル
バランスの良い吸引力と稼働時間
重量は約1.2〜1.5kg程度
ファミリー世帯におすすめ
代表機種:CL181FD、CL140FD
🔋🔋🔋
高電圧モデル
35,000円〜45,000円
40Vmaxモデル
最大100W以上の吸引力
長時間稼働(最大60分以上)
広い住宅や業務用途に最適
代表機種:CL001G、CL003G
価格はバッテリー・充電器付属セットの一般的な相場です。本体のみの購入はさらに安価ですが、別途バッテリーと充電器が必要になります。また、同じ電圧でも機能や付属品によって価格差があります。セール時期を狙うことで10〜20%程度安く購入できることもあります。

これらの価格はあくまで目安であり、セールやキャンペーン時には大幅に値引きされることもあります。また、本体のみ(バッテリー・充電器なし)のバージョンは上記より5,000円〜10,000円程度安く購入できる場合が多いです。

各店舗のセール情報やポイント還元率も含めて比較検討し、総合的にお得な購入先を選ぶことをおすすめします。

中古で安く手に入れる方法とリスクについて

中古のマキタ掃除機を購入すれば、新品よりも大幅に安く手に入れられる可能性がありますが、いくつかのリスクも存在します。
ここでは中古購入の方法とリスクについて詳しく見ていきましょう。

マキタ掃除機 中古購入ガイド
中古購入の方法
🏪
リユースショップ
ハードオフやセカンドストリートなどの実店舗では、商品を実際に確認して購入できます。工具専門店のハンズクラフトでは、より専門的な知識を持ったスタッフから購入アドバイスを受けられる場合も。
🔨
オークションサイト
ヤフオクなどのオークションサイトでは、様々な状態の中古品が出品されています。入札制のため、タイミング次第では新品の半額以下で購入できることも。ただし、商品説明をよく読み、出品者の評価を確認しましょう。
📱
フリマアプリ
メルカリやラクマなどのフリマアプリも選択肢のひとつ。個人間取引のため価格交渉も可能ですが、家電製品は特に状態確認が重要です。出品者とのやり取りで詳細な情報を得ることをおすすめします。
中古購入のリスク
🔋
バッテリー劣化
コードレス掃除機の最大の弱点です。中古品はバッテリーが劣化している可能性が高く、フル充電しても使用時間が新品の半分以下になっていることも。交換用バッテリーは5,000〜10,000円程度かかります。
⚙️
モーター劣化
吸引力の低下や異音、過度の発熱などの問題が生じている可能性があります。これらの症状は一時的な使用では気づきにくく、継続使用で顕著になることも。モーター交換は専門修理が必要です。
🔍
フィルター目詰まり
フィルターが適切にメンテナンスされていないと、目詰まりによって吸引力が大幅に低下します。洗浄可能なフィルターであれば自分でメンテナンスできますが、劣化が激しい場合は交換が必要です。
⚠️
保証なし
多くの中古品は保証がないため、購入後すぐに故障しても自己負担で修理する必要があります。一部のリユースショップでは独自保証を付けている場合もありますが、期間や内容は限定的です。
中古購入時のチェックポイント
バッテリーの充電状態と使用時間:可能であれば、フル充電からどれくらい使用できるか確認する。
吸引力の強さ:実際にゴミを吸わせてみて、吸引力が十分かチェック。
異音や発熱の有無:運転中に異常な音がしないか、本体が熱くなりすぎないか確認。
フィルターの状態:汚れや破損がないか、目詰まりしていないかチェック。
付属品の有無:ノズルや充電器など、必要な付属品が揃っているか確認。
中古品を購入する場合は、新品との価格差が十分にあるか検討しましょう。バッテリー交換が必要になった場合のコストも考慮すると、5,000〜7,000円程度の値引きでは中古品のリスクを負う価値が低い場合もあります。セール時の新品購入も検討するとよいでしょう。

また、バッテリーやフィルターなどの消耗品は純正の新品に交換することを前提に考え、その費用も含めた総額で判断するのが賢明です。

特に重要なのが、バッテリーの交換費用です。
マキタ掃除機のバッテリーは、種類によって5,000円〜15,000円程度するため、バッテリー交換が必要な場合はその分のコストがかかることを考慮する必要があります。

総括:マキタの掃除機を安く買う方法とコツ

それでは最後に、この記事の内容をまとめます。

  • ネット通販(Amazon・楽天)が最も安く購入できる傾向にある
  • 大型セール(プライムデー・楽天スーパーセール)を狙うと大幅値引きの可能性あり
  • 旧モデルは新モデル発売前後に値下げされやすい
  • 10.8Vシリーズ「CL108FDSHW」が人気の定番モデル
  • バッテリーの電圧で吸引力と価格が変わる(高電圧=高性能・高価格)
  • 一般的な掃除機寿命は7年だがマキタは10年以上使用例も多い
  • マキタ掃除機は軽量・コンパクトが最大の特徴
  • 自立しない設計なので収納にはフックやスタンドが必要
  • 紙パック式は手間がかからず衛生的だが、消耗品コストがかかる
  • バッテリー式は取り外し可能で予備バッテリーで連続使用可能
  • 中古購入はバッテリー劣化のリスクがあり注意が必要
  • 家電量販店のポイント還元やセールも活用すると良い
  • 他のマキタ製品を持っている場合は同じバッテリー規格を選ぶと共有可能
  • 耐久性が高く、長期使用に耐える設計がマキタの強み
  • ホームセンターは品揃えが豊富だが価格はネット通販より高めの傾向
  • メンテナンス(フィルター清掃・紙パック交換)で長持ちする
タイトルとURLをコピーしました